いきなりですが質問です!
皆さんはLDKでどのように過ごされていますか??
この質問でお考え頂きたいシーンは2つです。
- 休日の昼間や夜
- 平日の昼間や夜
質問する側であるハウスメーカーの若い担当者は、休みに着目しがちです。
しかし、何も家は休みの日だけ過ごすわけではなく、
平日も生活を送っています。
なので、休日には友人を家に招き、リビングとテラスでBBQする夢や
開放感ある大きな窓から四季の移ろいを感じることができるリビングで
コーヒーを飲みながらウトウトすることだけが過ごし方ではありません。
このようなお過ごし方をご想像されていらっしゃった方には失礼しました!!
平日、お勤めの方は1日の疲れを癒すホッとした瞬間や
今日学校であった出来事を聞く夕食後の時間、
将来のことやたわいもない夫婦の会話など
あまりにも日常すぎてそのシーンが目に浮かんでこないのです。
例えば、週休2日の方であれば
5日間働いて、2日の休日があります。
そう、5日間のよくある生活シーンが2日の休日よりも多いわけです。
なので休日どう過ごすかも大切ですが、平日も大切なのです。
![](https://enjoy-house-building.blog/wp-content/uploads/2021/05/cbc5b9945e5231238f5bc54be8243a29-1-1024x686.jpg)
リビングは
ソファーでTVの野球観戦とビールがセットだった昭和のオヤジさんたち。
私もその世代で育ちましたが、今もそのスタイルでお過ごしの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、全世帯でそのようなことはなく、若世帯はまた違った過ごし方をしています。
TVが全盛だったあの頃に比べ、スマートフォンという個人の小宇宙を手に入れたいま、
過ごし方が多岐にわたります。
TV番組も20時から21時のような時間的拘束から、
Youtubeのように好きな時間で好きなチャンネル・
面白そうなサムネを見て、見る内容を選択します。
かなり大きな変化です。
また、スマートフォンでもゲームで遊ぶことができ、
SNSには発信を続けるインフルエンサーを追いかける構図があります。
読書もマンガももちろん、雑誌からあらゆる分野の文字が読め、音楽も聴けます。
ダイニングでは、
食事をするだけでなく、
テーブルで今日の宿題や予習をするリビング学習なるものが流行りです。
キッチンは、
壁に向かって料理をしていたあの頃のキッチンを求める方は少なく、
みんながいるスペースに向いて料理をする対面キッチンが今は主流で
当時のキッチンよりも大型がしつつあります。
これからわかるように、
LDKは大型化しなければいけないのです。
部屋でやればいいと思うかも知れませんが、
それぞれ思い思いに過ごす、過ごし方が今のスタイルなのです。
時代は進化し、多様性がある世の中になっていますが、
人や家族との繋がりは変わっていないように思えます。
皆さんはどのような過ごし方が理想でしょうか。