併用住宅とは?Vol1

注文住宅の場合、
施主様のご要望やこちらからの提案で、
住宅専用の建物とするか、或いは、住宅+αの要素を待たせるか
そのどちらも存在します。

都内の住宅は専用住宅だけでなく、多機能・多目的なものが多いです。

多機能・多目的とは、
自営業をされている方は、その方が運営されている店舗やオフィスや倉庫。
ドクターの場合、歯医者・内科・外科・鍼灸などのクリニック系の医療機関。
または、賃貸住宅併用のご要望もあります。

施主様が運営されているショップやオフィス・クリニックは、
ご自身が使う・運営される前提ですので、抵抗感はやや薄いのですが、
赤の他人が住む賃貸住宅を併用する場合、なかには抵抗感を抱く方もいらっしゃいます。

謳い文句の典型としては、
家賃収入が入ってくるので、ローン返済の一部に充てる事が可能です!
生活が楽になりますよ!
老後の自分年金に!
この3本立てが多いのではないでしょうか。

家賃収入がある事を、
『事業』とらえ、リスクも検討した上で実行する必要があります。
長所と短所・メリットとデメリットをよく理解した上で、
検討するか否かの判断をオススメします。

良い話ばかり並べた『耳障りの良い言葉』だけでなく、
そんな甘い話あるの?

って疑問を持ってくださいって事を強く言いたいです!

このブログ内でも何度も出していますが、
良いセールスもいれば、そうでないセールスも存在します。
企業からの強い圧力を感じ、セールスマン自身が良く思っていない商品を売るケースは
どの業界にもある事です。
その事実は不幸にも存在してしまうのです。

ネットで検索すると建築に限らず、多くの事例が出てくるでしょう。
施主様が知識という武器を持ち、ご自身でジャッジできる判断力を持ってください。
危ないなと思ったら、その橋を渡らない。これが原則です。

私は、どの施主様にも併用を進めているわけではありません。
併用で計画してよいタイプか否かは、
きちんとご説明し、ご理解を頂いてから実行に移しています。

なぜなら、単世帯が住む専用住宅より、
住宅+賃貸3戸の合計4戸の方が建築費が高額になるからです。
(賃貸が1戸だったとしても同じ事です)

高額になる理由は、貸すためのスペース(面積)が必要です。
人が生活を営めるよう、キッチンやお風呂・洗面所なども必要です。
水道やガス・エアコンといったライフライン系も必要です。

建築費が高額になるということは、ローンであれば、月々の支払いも増えます。
家賃収入ばかりに目が行き、支払いのことを棚上げしてしまう方は
罠にかかりやすいでしょう。

それだけのリスクを負う・デメリットを補うだけのメリットある提案かという事です。
家賃が入って来なくなるリスク・下落するリスクも踏まえなければなりません。
長期に亘り、計画当初からずっと同じ家賃というのはあり得ないのです。

ここまでネガティブ全開でお送りしましたが、
私が考える向いていそうな方と、
失敗しないための心得は
少々長くなりそうなので、続きは次回以降に持ち越します!
Vol2をお楽しみに!